ケンカしたって |
−見方一つで変化する存在− |
僕は知っているんです。
水と油…犬猿の仲…。
そんな言葉で言い表される先輩方ですが…本質は同じなのだと言う事を。
周りは本当に仲が悪いって言うけど…本当は少し違うと僕は思っています。
僕としては…一種の同族嫌悪って言葉がしっくりきそうな雰囲気を持ってる先輩方なのです。
月森先輩は僕と同じ音楽科…で近よりがたいイメージが有るって周りからよく言われてます。
実際少し気むずかしい様な雰囲気ですが、音楽に向ける情熱は尊敬できるかなぁって思うんですけど。
よく口癖のように…「音楽の世界から逃げた奴…」…何て月森先輩は言うけれど…。
それは凄く土浦先輩を意識してるって事だし…認めてるんじゃ無いかと思う。
逆に土浦先輩は、あまり言葉に乗せて相手の事を言わない。
まぁ僕が音楽科って言うのも有って気を遣っている所為なのかもしれないけど…。
でもその割に面倒見が凄く良くて、購買で右往左往していたらついでに飲み物を買ってきてくれたりと…兄的存在が強い人です。
勿論音楽にかける思いも大きくて、月森先輩が愚痴を零すほど逃げていないと僕は思えるんですが…どうなのかな?
兎も角真剣さにかけてはこの両先輩方は、甲乙捨てがたい程の努力家だ。
(言い争ったって…喧嘩したって…この先輩方が何か一つの事に意見が合えば、凄く驚異な存在になるんじゃ無いだろうか?)
不意に思うそんな予感。
それと同時に、日野先輩と話したカルテットの事を思い出す。
(そう言えばカルテット…ピアノとヴァイオリン必要だったけ…えっと…ああ確か…後ビオラだったかな…)
頭の中で必要なものを上げてみて、僕は先ほどまで考えていた先輩方を思い出す。
(月森先輩はヴァイオリン…土浦先輩はピアノ…取りあえずトリオなら出来そうだ)
取りあえずビオラの知り合いは見あたらないから、トリオでも誘ってみたら案外楽しいかもしれない。
コンクールが終わったら練習するのも悪くない。
(それに日野先輩もこのメンバーでトリオをやるって言ったら喜んでくれそうだ)
そんな楽しそうな予感を胸に、コンクールのその後に思いを馳せるの案外悪くないんだと…僕は今更ながら気が付いた気がした。
おわし
2004.10.6. From:Koumi Sunohara
★後書き+言い訳★
ゲーム中でよくこのお二方(月森+土浦)がライバル状態に成ることが多いので…こんなネタです。
私的には結局似たもの同士なのかなって思うんですけどね。
特にトリオの話とか…彼らのやり取りを見てると。
何となしに志水君が突っ込みを入れてくれたら本当に面白いんですけどね。
ともあれこんなお話におつき合い頂有り難う御座いました。